Glossary entry

English term or phrase:

yard main system

Japanese translation:

消防制度(公共消火栓へのアクセス)

Added to glossary by ktART
May 11, 2008 18:54
16 yrs ago
English term

yard main system

English to Japanese Tech/Engineering Architecture
洪水後の復旧作業の一環:
Check the yard main system and water tanks for washouts.
Change log

May 13, 2008 05:29: ktART Created KOG entry

Proposed translations

15 hrs
Selected

消防制度(公共消火栓へのアクセス)

「yard systems」については以下のように、消防に関する法規のようです。
1507.01 YARD SYSTEMS.
All new and existing(中略) buildings (中略) are located more than 300 feet from a public fire hydrant or which require quantities of water beyond the fire suppression capabilities of the City's water distribution system shall be provided with properly placed fire hydrants.
そして、「yard main system」という言葉は洪水後の注意点に関する文書の中の、Inspect, Repair, Restore Fire Protection Systems のところに出てきます。
「Inspect supports and foundations around tanks and yard main systems; flood waters may have caused washouts.」
つまり、洪水後にも十分に火災の危険があるので、消火作業が妨げなく行われるように消火栓もチェックする必要があるということのようですが・・・。

--------------------------------------------------
Note added at 2 days18 hrs (2008-05-14 13:13:09 GMT) Post-grading
--------------------------------------------------

「設備」でなく「制度」にしたのは「yard systems(reference上)」のドキュメントの全文を読んでいただくとお分かりになるかと思います。おそらくこれはオハイオ州における建造物と消防に関する条例で、この「システム」に関しては具体的な設備をさしていません。「yard main system(reference下)」では、全文を読みますと、たしかにスプリンクラーと並べてこの言葉がでてくるので、「設備」をさしていることも考えられますが、ただし、ここでも具体的なことには触れられていません。それで(公共消火栓へのアクセス)としました。いかがでしょう?


--------------------------------------------------
Note added at 3 days5 hrs (2008-05-15 00:53:20 GMT) Post-grading
--------------------------------------------------

cinefilさんから再度ご指摘を受けています。そういわれればシステムは「物理的な設備」のような気がしてきました。「消防」に関する設備であるのはたしかなようです。cinefilさん、そのものずばりの訳を、ぜひ、お願いします! いただいた得点、さしあげます!!
Example sentence:

Inspect supports and foundations around tanks and yard main systems

Note from asker:
cinefilさん、ktARTさん、詳細な説明を頂きましてありがとうございます。 お二人のメモを元に更にインターネットで検索をし、文脈をふまえ、「屋外消火栓設備」と訳すことにしました。 http://www3.ocn.ne.jp/~shou-sou/exp_03.html どうもありがとうございました。 
Peer comment(s):

neutral cinefil : systemは、制度ではなく設備では
1 day 14 hrs
[]社会における人間の行動や関係を規制するために確立されているきまり。
Something went wrong...
4 KudoZ points awarded for this answer. Comment: "他の文脈もふまえて考慮し、この訳を選択することにしました。 どうもありがとうございました。 "
6 mins

屋外の配水管

水道の配水管ではないでしょうか。
Something went wrong...
12 hrs

構内電気配線

main systemという言葉は技術英語辞書で電気分野で電気配線網のこと指すとありましたので、本当に配水管の話かどうかを確認された方がいいと思います。また、water main systemを上下水道とするサイトもありました。
Something went wrong...
16 hrs

構内の主電源系統

皆様のご回答をまとめるようなポストですが、yard は工場などの建物の構内、main system は主電源系統を指しているのではないでしょうか。
直訳すれば、そういうことに思えます。



--------------------------------------------------
Note added at 1日14時間 (2008-05-13 09:41:42 GMT) Post-grading
--------------------------------------------------

よく見ると「洪水後の復旧作業」なのでこれは電源系統ではなく水管系統のことですね。適訳は皆様のご回答等など参考にご判断されることをお勧めします。
Something went wrong...
3 hrs

構内メインシステム

yardは、構内と訳されることが多いです。
main systemが具体的に何をさすのかわからないのでとりあえずカタカナです。

--------------------------------------------------
Note added at 4時間 (2008-05-11 23:05:39 GMT)
--------------------------------------------------

配水の文脈であればmain systemは、本管系統ではどうでしょう。

--------------------------------------------------
Note added at 2日8時間 (2008-05-14 03:18:23 GMT) Post-grading
--------------------------------------------------

http://www.idomco.com/company/gaiyou/jigyousho/sendai/safe/e...
http://www.mediawars.ne.jp/~tairyudo/benri_tukan/tukan10035....
せい‐ど【制度】
*制定された法規。国のおきて。
*社会的に定められている、しくみやきまり
せつ‐び【設備】
ある目的の達成に必要なものを備えつけること。また、その備えつけられたもの
広辞苑
Something went wrong...
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search