Glossary entry

English term or phrase:

source

Japanese translation:

出所

Added to glossary by T.B.
Dec 25, 2013 02:25
10 yrs ago
English term

sources

English to Japanese Other Business/Commerce (general)
Context:
consumers can rely on trademarks to differentiate sources of goods and services in the marketplace.

「製造源」が思い浮かびましたが、googleであまりhitしませんでしした。

「製造源」という日本語はあるのでしょうか?
また、その他の適切な表現はありますでしょうか?
Proposed translations (Japanese)
4 出所
4 供給元/供給源
3 提供元
Change log

Dec 27, 2013 05:58: T.B. Created KOG entry

Proposed translations

2 hrs
Selected

出所

Sourcesがtrademarkとの関係で使われているので商標の話として通じるように訳すべきだと思います。「商品や役務の出所」(sources of goods and services)というのはおかしいと思われるかもしれませんが、商標の世界ではそう言い習わされています。

次の1つ目のリンクのWhat is a Trademarkの部分にあるwhich identifies and distinguishes the source of the goods or services of one party from those available from othersで使われているsourceという語は2つ目の日本語のリンクの「出所」に相当します。英語でtrademark、日本語で商標の定義を検索すると他にも使用例を確認できます。
http://www.expertlaw.com/library/intellectual_property/trade...
http://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/pdf/syouhyou_kijun...

ここに”source”の商標での訳語があります。
http://www.patro.co.jp/term/etoj/s3.html
Something went wrong...
4 KudoZ points awarded for this answer. Comment: "コンテクストから「出所」が一番適切だと思いました。 ありがとうございます!"
18 mins

提供元

goods と services の両方に当てはまるよう「提供元」としました。
Something went wrong...
23 mins

供給元/供給源

source
a 〜 源, 源泉, 原泉, 淵源(エンゲン), もと, 根源, 元凶, 原因, 水源, 源流, 供給源, 出所, 出典, 典拠, 情報源, 消息筋, コピー元, 送信元, 送り側, 入力元, 元, 元, ソース; 《コンピュ》(= source code); vt. 〈引用など〉の出所[出典, 典拠]を明示する, 〜を情報源として読む[参照する], 〜を〈〜から〉調達する〈from〉
ビジネス技術実用英語大辞典 第3版

② 事業者が自己の供給する商品又は役務(サービス)の内容又は取引条件その他これらの取引に関する事項について行う
http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/qa/hyoujiqa.html

--------------------------------------------------
Note added at 28分 (2013-12-25 02:54:09 GMT)
--------------------------------------------------

■きょう‐きゅう【供給】(‥キフ)

1 物を与えること。提供すること。古くは、多く「ぐきゅう」と読んだ。
2 市場の需要に応じて、販売、交換のために財物を出すこと。また、その出す分量。⇔需要
(C)小学館国語大辞典
Something went wrong...
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search