Glossary entry

English term or phrase:

toilet training, toilet trained

Japanese translation:

おむつが取れて(はずれて)いること, トイレトレーニング

Added to glossary by Katalin Horváth McClure
Sep 25, 2007 15:01
16 yrs ago
English term

toilet training, toilet trained

English to Japanese Social Sciences Education / Pedagogy childcare
The child must be completely toilet trained to enter the school.
Change log

Oct 1, 2007 01:06: Katalin Horváth McClure changed "Edited KOG entry" from "<a href="/profile/31778">Katalin Horváth McClure's</a> old entry - "toilet training, toilet trained"" to ""おむつが取れて(はずれて)いること""

Proposed translations

+3
35 mins
Selected

おむつが取れて(はずれて)いること

おむつが外れていることが入園の条件です、おむつが取れていなければ入園をお断りしています、なども使えるのではないでしょうか。

Kurtさんの回答にプラスして、別案ということで。
Peer comment(s):

agree Yoko Emori
23 mins
ようこさん、ありがとうございます。
agree tokyo woman (X) : この表現がこの場合一番一般的に流通していると思います。
10 hrs
ありがとうございます
agree Kurt Hammond : I think this phrase is probably the most prevalent in this context. Please consider awarding points to this answer instead of mine.
11 hrs
お互い、似たような表現にたどり着いたようですね。コメント、ありがとうございます。
Something went wrong...
4 KudoZ points awarded for this answer. Comment: "Thank you very much for all the answers. If I could, I would give points to everybody - but I can't."
+2
9 mins

トイレが使える,

I suspect there are variations, but this is the term me and my wife use and that comes on the papers from the daycare facilities.


--------------------------------------------------
Note added at 9 mins (2007-09-25 15:11:53 GMT)
--------------------------------------------------

Also "自分でトイレができる"

--------------------------------------------------
Note added at 11 mins (2007-09-25 15:13:53 GMT)
--------------------------------------------------

Sorry, computer malfunction (note submitted before i was done typing) -
Also オムツが取れている
Peer comment(s):

agree Yoko Emori
40 mins
agree Minoru Kuwahara
13 hrs
Something went wrong...
+4
1 hr

トイレトレーニング、おむつが取れた

KurtさんとMikaさんの案に追加して、「トイレトレーニング」という言葉も市民権を得ているようです。

--------------------------------------------------
Note added at 1 hr (2007-09-25 16:10:29 GMT)
--------------------------------------------------

トイレトレーニング―スムーズにおむつとサヨナラしようね! (主婦の友生活シリーズ)
Peer comment(s):

agree seika : 「トレーニング」が長いようなら「トイレのしつけ」でもいいかも?
2 hrs
neutral Mika Jarmusz : そうですね、例えばそのリンクに見られるような文脈ならトイレトレーニングも自然ですね。ただ、入園条件としては使いにくいかも?
6 hrs
agree michiko tsum (X) : トイレトレーニングが完了している、というのはどうでしょう。
1 day 4 hrs
agree ykamada : ママさん世代ではカタカナでの使用が一般的ですね。また一世代前の方たちは「オムツが取れた」の表現が目立ちます
1 day 8 hrs
agree Leochan : 最近はトイレトレーニングという言葉を使うみたいですね(^^) 「自分でトイレに行ける」などもいいかと思ったのですが、googleで検索すると、入園条件としては、「おむつが取れていること」あたりが多いようです(園長先生の年代だとそういう言い方になるからですね)。michikoさんの「トイレトレーニングが完了している」に1票です!
2 days 8 hrs
Something went wrong...
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search