Glossary entry

English term or phrase:

look forward to ~ across ...

Japanese translation:

xxx社グループの皆様やご家族の皆様には、良いお年をお迎えになることを祈念しつつ、

    The asker opted for community grading. The question was closed on 2009-11-29 00:54:10 based on peer agreement (or, if there were too few peer comments, asker preference.)
Nov 25, 2009 21:57
14 yrs ago
English term

look forward to ~ across ...

English to Japanese Marketing Tourism & Travel
社員へのニュースレターの文章です:
As we look forward to what we trust will be a joyous festive season across our extended xxx company family...
年末年始を楽しみに待っていることが趣旨ですが、会社の社員に対し、楽しい年末年始であってほしい、という願いをこめた訳をしてよいものか迷っています。

Discussion

Akiko Sasanuma Howard (X) Nov 26, 2009:
なるほど。心待ちにしている年末年始のお祝いのシーズンが近づいているこの時期に、今年の締めくくりとして今年度の実績を発表しているという訳ですね。分前半はそのための「前置き」ということですね。なんとなくそんな気がしました。
reeishimi (asker) Nov 26, 2009:
Akikoさんがご指摘されている通り、Asの文章の後の分には、会社の2009年度の実績の評価をしています。よって、Akikoさんの訳が非常にしっくりといきます。Yukiさんの訳のように~しつつ、を活用して、~ですが、という形で、次の文章につなげるのが一番なのかと思います。
Yuki Okada Nov 26, 2009:
確かに後半によって訳は変わってきますし、またこの翻訳の目的が何かによって原文の意味を忠実に伝えるか、日本人ならこう言うだろう、というものに置き換えるかはかわりますよね。Rieさんが適切に選んでくれるものと思います。
Akiko Sasanuma Howard (X) Nov 26, 2009:
文後半が気になります 私としては「As~」とあるので文の後半が気になります。もしかしてこの文は社員に楽しい年末年始をお迎えくださいという願いを発信するものというより、社員がそれを心待ちにする間(As~)に会社で起こる何か(文後半)に重点が置かれたものではないかと思うのです。「楽しいお祝いの季節が近づいていますが、(例えば、その間に会社では~が行われます)」というような。文後半がいただけるとより的確な訳出ができるかと思いますが。
Minoru Kuwahara Nov 26, 2009:
私の印象ですが、上記一文だけからすれば「楽しい休暇を楽しみに」という程度でも十分なような気もしますが。ただ、日本的文脈を、ということであれば慣習に則った表現にされるというのも一案でしょうね、多分。-
lingualabo Nov 25, 2009:
「楽しい」というよりは 大晦日にはベートーヴェンの交響曲第九番(第四楽章「歓喜の歌」を含む)演奏が恒例となっているように、クリスマスから年明けにかけての時期は、欧州でもみなさんが「喜び・慶び」を新たにする時期なのではないでしょうか。込められているのは、基本的に「良いお年を」という願いだと思いますよ。

Proposed translations

+2
5 hrs
Selected

xxx社グループの皆様やご家族の皆様には、良いお年をお迎えになることを祈念しつつ、

時候の挨拶みたいなものですから、翻訳の目的にもよりますが、字句どおり訳すよりも日本ならどう言うか、で訳を決めた方が良いと思います。

クリスマスを祝うところでは(カナダなど)、冬休みが日本より早く始まってその前に楽しいホリデーシーズンを、となるのですが、日本では新年の方に重きを置くので、挨拶も「良いお年」の方が一般的でしょう。

across our extended ...についてはちょっとあいまいですが、グループ企業全て、という意味か、社員だけではなくて家族なども含んで、ということだと思います。
Note from asker:
YukiさんとAkikoさんの訳がしっくりいきます。
Peer comment(s):

agree Yasutomo Kanazawa : こちらの方が日本のあいさつ文らしくて良いと思います。
30 mins
ありがとうございます。
agree Tomo Fuji : いつもながら洗練された訳に溜息が出ました。
1 hr
ありがとうございます。でもちょっとほめすぎですよ。
Something went wrong...
4 KudoZ points awarded for this answer. Comment: "Selected automatically based on peer agreement."
51 mins

…にかけて~を願っています

Lingualaboさんのおっしゃるとおりですが、それに加えて、「無事に(事故も災害もなく)平安な休みをとられるよう」願う気持ちが what we trust will be に込められていると思います。
休みに入ると気が緩んで交通事故などが多いでしょ。それをふまえてこういうふうな挨拶をよくしますね。
だから
会社全体をファミリーのように考えているこの会社の気持ちが入ってまっすね。

--------------------------------------------------
Note added at 56 mins (2009-11-25 22:53:52 GMT)
--------------------------------------------------

(年末年始の)長期休みにかけて、(事故などが起こらないよう)平安な年賀をお迎えできますように願います、というところでしょう。せっかく家族のために長期やすみがあるのだから。。。
Something went wrong...
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search