To see the desired glossary, please select the language and then the field of expertise.

    Home Compare [close] Compare [close]
    • Japanese
      • Poetry & Literature
        • Search
          • Term
            • 傍白
          • Additional fields of expertise
          • Definition(s)
            • 傍白とは、舞台上のほかの人物には聞こえないという約束で語られるせりふ。この技法により登場人物は観客に自分のこころのうちを見せることができる。多くの場合ほかの人物の言動に対する反応として語られる。映画のクロースアップに似た効果があげられる。ひとり舞台に立って直接観客に向かって語りかける独白(soliloquy)と似ているが、舞台にほかの人物がいる点が違う。 シェイクスピアをたのしむた� - by Aogara
          • Example sentence(s)
            • 歌舞伎には独白(たとえば「酒屋」のお園の「今頃は半七さん」や「三人吉三」のお嬢吉三の「月も朧に白魚の」)はあっても、傍白はない。独白と傍白はどこが違うか。独白はたいてい誰もいないところで主人公が内心の声を語る。 傍白は傍に人がいるのに主人公が内心の声を語る。歌舞伎に傍白がないのは、一つは芝居自体がリアルだから(その証拠に狂言には傍白がある)。もう一つはその役割を竹本にまかせて来たからである。それはそれですぐれた演劇的方法であった。ところがオペラは傍白だらけ。のみならず二重唱や三重唱で、相手の芝居を止めてまで傍白を使う。「愛陀姫」でいえば斉藤道三(弥十郎)、その娘の濃姫(勘三郎)、侍女愛陀姫(七之助)、その恋人木村駄目助左衛門(橋之助)らが、傍白を使ってそれぞれの心のうちを相手かまわずいうところは、このドラマの白眉であり、四人のおかれている劇的な状況が一挙にあきらかになる。その立体感、そのスピード感が出たのこそ傍白のもつ効果であり、この効果によって第二点があらわれる。 - 渡辺保「歌舞伎劇評」 by Aogara
          • Related KudoZ question
  • Compare this term in: Serbian, Albanian, Albanian, Arabic, Bulgarian, Catalan, Czech, Chinese, Danish, German, Dutch, Greek, English, Persian (Farsi), French, Hungarian, Italian, Korean, Norwegian, Polish, Portuguese, Romanian, Swedish, Turkish, Ukrainian, Vietnamese

The glossary compiled from Glossary-building KudoZ is made available openly under the Creative Commons "By" license (v3.0). By submitting this form, you agree to make your contribution available to others under the terms of that license.

Creative Commons License