Imagine dining in a European capital where you do not know the local language. The waiter speaks little English, but by hook or by crook you manage to order something on the menu that you recognise, eat and pay for. Now picture instead that, after a hike goes wrong, you emerge, starving, in an Amazonian village. The people there have no idea what to make of you. You mime chewing sounds, which they mistake for your primitive tongue. When you raise your hands to signify surrender, they think you are launching an attack.
Communicating without a shared context is hard. For example, radioactive sites must be left undisturbed for tens of thousands of years; yet, given that the English of just 1,000 years ago is now unintelligible to most of its modern speakers, agencies have struggled to create warnings to accompany nuclear waste. Committees responsible for doing so have come up with everything from towering concrete spikes, to Edvard Munch’s “The Scream”, to plants genetically modified to turn an alarming blue. None is guaranteed to be future-proof.
Some of the same people who worked on these waste-site messages have also been part of an even bigger challenge: communicating with extraterrestrial life. This is the subject of “Extraterrestrial Languages”, a new book by Daniel Oberhaus, a journalist at Wired.
Nothing is known about how extraterrestrials might take in information. A pair of plaques sent in the early 1970s with Pioneer 10 and 11, two spacecraft, show nude human beings and a rough map to find Earth—rudimentary stuff, but even that assumes aliens can see. Since such craft have no more than an infinitesimal chance of being found, radio broadcasts from Earth, travelling at the speed of light, are more likely to make contact. But just as a terrestrial radio must be tuned to the right frequency, so must the interstellar kind. How would aliens happen upon the correct one? The Pioneer plaque gives a hint in the form of a basic diagram of a hydrogen atom, the magnetic polarity of which flips at regular intervals, with a frequency of 1,420MHz. Since hydrogen is the most abundant element in the universe, the hope is that this sketch might act as a sort of telephone number. | 言葉が通じないヨーロッパのある国の首都で、食事をするところを想像してみよう。ウェイターは片言の英語しか話さないが、あなたは、どうにかメニューにある「これ」と思ったものを注文して、食事を終え、支払いまでこぎつける。では次に、ハイキング中に道に迷い、お腹がペコペコの状態で、アマゾンのある村に姿を現す場面も思い描いてみよう。その村の人々には、あなたの言うこともすることもまったく通じない。咀嚼音を真似ると、あなたの民族の言葉だと勘違いされる。「ギブアップだ」と両手を上げれば、攻撃開始の合図だと受け取られてしまう。 共通のコンテクストを持たずにコミュニケーションを取ることは難しい。たとえば、放射性廃棄物用地は、何万年もの間、そのまま保管されなくてはならないが、わずか千年前の英語が現代の話者のほとんどに理解できないものであることから、諸機関は放射性廃棄物に添える警告の作成に頭を悩ませている。そうした任務にあたる委員会では、高くそびえるコンクリート製のスパイクの壁から、エドヴァルド・ムンクの「叫び」、遺伝子組み換えによりブルーに変色する注意喚起用の植物まで、ありとあらゆるものが考案されている。だが、いずれの場合も時代に左右されないという保証はない。 こうした放射性廃棄物用地のメッセージに取り組んだメンバーには、地球外生命とのコミュニケーションというさらに大きな挑戦に臨む一端を担った者もいる。このテーマは、『Wired』のジャーナリスト、ダニエル・オーバーハウスの新著『地球外生命体の言語』で取り上げられている。 地球外生命体が情報を取り込む方法は明らかではない。1970年代初頭にパイオニア10号と11号の2基の宇宙探査機に取り付けられて送り出された1対の金属板には、裸の人間と地球を見つけるための大雑把な地図、という基本的な絵が描かれている。これは宇宙人が理解できることを想定した上でのことである。そうした宇宙船が見つけられる可能性は限りなくゼロに近いため、地球から光速で伝えられる無線放送のほうが接触の可能性は高い。ただ、地上無線を適切な周波数に合わせる必要があるのと同様、星間でも周波数が同じでなくてはならない。どうすれば宇宙人は正しい周波数を見つけられるのだろう。パイオニア探査機の金属板では、水素原子の基本的な略図を示して手がかりを与えている。水素原子の磁気極性は、周波数1,420MHzで一定間隔で反転する。水素は宇宙に最も豊富にある元素であるため、この見取り図がいわば電話番号のようなものとして機能することが期待されている。 |